2023.05.10
WHO国際基準
カイロプラクティックセンター松戸
営業時間はこちら(月/火/祝休み)
〒280-0034
千葉県松戸市新松戸1-486 栄場ビル4F
常磐線・武蔵野線 新松戸駅より徒歩30秒
2017.09.07 カテゴリー:背中の痛み
近年デスクワークの影響で、猫背の方が増えつつあります。座った姿勢は骨盤が後傾するため、意識を保たなければ背中は容易に丸くなります。たかが猫背、しかしこの猫背を侮るのは危険です。猫背は万病の元です。
背中が丸くなると胸椎に付着している肋骨の動きは低下し、胸郭に納められている臓器は直接的に圧迫を受けます。肺活量の低下を始め、心臓への負担、胸郭下部の消化器系も圧迫を受けます。猫背による内臓機能の低下は加齢とともに身体症状として現れ、肩こり腰痛を始め消化不良、慢性疲労等、様々な不調と関係性を持ちます。
40代以降になると退行性変性は進み身体は固まってくるため、なるべく早い段階から猫背には気をつける必要があります。高齢になり、猫背で身体が固まってしまうと老化も進行しやすく、いざ猫背を治そうと思っても限界が生じます。
意識的に背筋を起こし前を見て生活することは、身体面だけでなく精神的にも前向きとなり、心と身体の関係性を実感することにもつながります。
2023.05.10
2023.04.26
2023.01.06
2022.12.22
2022.07.10